top of page

宮城県(仙台市)
民泊申請

【全国対応】​
宮城県(仙台市)での
民泊申請を
​無料相談でサポートします!

民泊申請について、
​このようなお悩みはございませんか?

1【民泊可能物件の確認】

民泊が可能な物件かわからない。

仕事が忙しく、自分で調べて準備する時間がない。

2【民泊の種類の選定】

「旅館業法の簡易宿所営業」「特区民泊」「住宅宿泊事業法(いわゆる民泊新法)」があるがどの種類が自分の民泊運営において適切かどうかがわからない。

 

3【消防法・建築基準法のハードル】

消防法の適合が必要で、感知器、誘導灯、消火器の設置などが求められるが、その設置場所・数が分かりにくい。

建築基準法上、避難経路や採光・換気などの基準が難しくてわからない。

上記の3つのうち、いずれか1つでも当てはまれば、

ぜひ一度、丸孝行政書士事務所にご相談ください。

丸孝行政書士事務所が選ばれる3つの理由

1​​【 オンライン対応による柔軟な相談体制】

お仕事や家庭の事情により、平日に動く時間が取れない方も多くいらっしゃいます。丸孝行政書士事務所では、オンラインやメールを通じて無料相談を実施し、来所不要で民泊に関しての内容を共有させていただきます。保健所等の申請窓口や消防署等への確認・証明書類の収集・書類作成などの煩雑な工程を当事務所が代行いたします。

2【許可取得まで、的確でスムーズな対応】

民泊の許可が降りるには、保健所や消防署、環境局への相談から書類受理、審査、最終的な許可に至るまで、いくつものステップが必要となり、時間も労力もかかります。中には、書類の不備や証明書の期限切れによって、再申請が必要になる方も少なくありません。当事務所では、初回のご相談時に依頼者様のご事情・経歴を詳細に伺い、それぞれの状況に応じた必要書類を一括してご案内・準備いたします。その結果、民泊運営開始までの日数を最短に抑え、申請をスムーズに進めることが可能です。審査期間中に追加資料の提出が求められる場合も、的確な対応を個別に行い、万全のサポートを提供いたします。

 

3【大量書類の一括作成サポート】

複雑な書類業務もすべてお任せください。民泊申請に必要な書類は、とても多く「自分で申請を試みたが途中で行き詰まった」「何をどう書けばよいのか分からない」といったご相談も少なくありません。丸孝行政書士事務所では、ご本人しか取得できない公的証明書を除き、必要な書類はすべてこちらで準備いたします。申請理由書の作成についても、法的根拠を備えた説得力のある内容でお作りします。

​宮城県(仙台市)での
【民泊申請サポートの​流れ】

①ご相談・お見積り(無料)

まずは、お電話またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。ご相談はすべて無料で承っております。現在のご状況やご希望を丁寧にお伺いし、必要な申請手続きやスケジュールについて分かりやすくご説明いたします。内容とお見積り金額にご納得いただいた上で、正式なご依頼となります。

​​

②事務所案内・契約書のご送付

無料相談後、当事務所の案内資料と契約書を郵送にてご自宅へお届けいたします。内容をご確認のうえ、契約書にご署名・ご捺印いただき、当事務所宛にご返送ください。

 

③現地調査

民泊が可能かどうかや、民泊予定施設の間取り等の確認をいたします。

④必要書類の収集・各種書類作成

民泊申請に必要な書類は、可能な限り当事務所が責任を持って収集・作成いたします。ご依頼者様ご本人でのみ取得可能な証明書については、取得方法や必要事項を詳しくご案内いたします。

 

⑤申請・費用精算

すべての書類が整いましたら、当事務所が責任を持って保健所等の官公署へ申請いたします。申請前には、書類の内容を分かりやすくご説明し、ご本人の面接が想定される場合には事前のアドバイスも実施いたします。費用のお支払いは、申請時またはその直前にお願いしております。

 

⑥許可通知

本申請書類を提出してから、約1〜2か月で保健所等より結果が通知されます。許可がおりましたら、速やかに結果をご報告し、必要な後続手続きもご案内いたします。

【民泊申請等の報酬】
事件名
報酬額
旅館業・ホテル業
250,000円〜
簡易宿所営業
230,000円〜
特区民泊
200,000円〜
住宅宿泊事業
150,000円〜
bottom of page